トイレの進化論 あなたのトイレはどの形?
こんにちは、セダー建設です。
先日、社長とトイレの話をしていたら、「トイレってこんな風に進化してきてるんだよね」と図を描きだしました。人類の進化に例えて話していたのがおもしろかったので、こちらでご紹介します!
その1.和式トイレ時代

「今はだいぶ少なくなってきたけど、その昔は若ちゃんも学校は和式便器だったよ」
その2.タンク式トイレ

「今もあるタンク式トイレ。実はこれは今もけっこう人気なんだ。
理由は、故障したときに費用を抑えることができるから。部品だけ変えることができるから、最小限の費用で修理ができるんだ。
ちなみにこのころは便器の奥行が750~780㎜あったんだ」
TOTOピュアレストEX、QR、LIXILのアメージュが該当します。
![]() TOTOピュアレストEX |
![]() TOTOピュアレストQR |
![]() LIXIL アメージュ |
その3.キャビネットの中にタンクを入れたトイレ

「タンクがないように見えるでしょ。実はキャビネットの中にタンクを入れているから、トイレの室内がすっきりなんだ。収納もできるから喜ばれるよ」
TOTOレストパルやLIXIL リフォレが該当します。
![]() TOTOレストパル |
![]() LIXIL リフォレ |
その4.壁の中にタンクを入れて、便座が浮いているトイレ

「これは、”その3.キャビネットの中にタンクを入れたトイレ”を床から浮かせたトイレなんだ。タンクが見えずに収納もできる上に、便座が浮いているから、掃除がすごくしやすいタイプだよ」
TOTOレストパルFやLIXILフロートトイレが該当します。
![]() TOTOレストパルF |
![]() LIXIL フロートトイレ |
その5.隠れタンクのトイレ

「タンクがないように見えるけど、実は便器の後ろが低いタンク(ロータンク)になっていて、隠れているだけなんだ。超節水だから、小さなタンクでもしっかり流してくれて、見た目もすっきりなんだよね~」
TOTOのGG、LIXILのプレアスLSが該当します。
![]() TOTO GG |
![]() LIXIL プレアスLS |
その6.タンクレストイレ

「現代人と言えば、タンクレストイレだな。停電なんかのときは、実は小さなレバーがついているんだよ。
奥行きは692~700㎜くらい。ラミダス猿人の頃と比べると、ぐっと小さくなってるよね」
TOTOネオレスト、LIXILサティス、パナソニックのアラウーノが該当します。
![]() TOTOネオレスト |
![]() LIXILサティス |
![]() パナソニック アラウーノ |
今はこれらのタンクレストイレが人気です!トイレもこんな変遷があって、小型化してきているんですね!
本日はトイレの進化論をご紹介しましたが、使いやすいトイレはご家族それぞれ。ご希望にあったスタイルを選んでくださいね!
Tags: トイレ

















































