もとは、8畳、5.5畳の和室と高低差のある2畳の縁側でした。
床は天然の杉材で、全面暖房対応のフローリングに。からだも心も温まる囲炉裏を囲んで、いつでもほっこり居酒屋気分。
お客さまのふるさと福島の無垢材でつくった、欅のテーブル(1800×1200㎜)と杉一枚板のベンチ。天然の木目がおみごと! おとな10人が余裕で座れます。
            Topリフォーム施工例品川区の家族みんなで「だんらん」できるリビングにリフォーム
品川区の家族みんなで「だんらん」できるリビングにリフォーム
 
            
                            リフォーム概要
                「将来に備えて畳の居間をバリアフリーにしたい。大人数でもくつろげる囲炉裏を設置したい。」というのがお客様のご要望でした。
たまたま、娘さんが弊社社長の高校の同級生だったご縁で、「セダー建設さんでリフォームできますか?」とお問合せくださったのがはじまりです。
「リフォームは大きなお買い物ですから、『この人ならお任せできる、信頼できる』ということが、とても重要だと思います。」とご依頼いただきました。
                
            
たまたま、娘さんが弊社社長の高校の同級生だったご縁で、「セダー建設さんでリフォームできますか?」とお問合せくださったのがはじまりです。
「リフォームは大きなお買い物ですから、『この人ならお任せできる、信頼できる』ということが、とても重要だと思います。」とご依頼いただきました。
| お住まい | 品川区 | 
|---|---|
| 建物 | 戸建て | 
| 築年数 | 30年 | 
| リフォーム内容 | リビングリフォーム(バリアフリー化) 8畳、5.5畳の和室と高低差のある2畳の縁側をバリアフリーにして、ダイニングテーブルに囲炉裏を設置。 みんなが一緒に過ごせる「だんらん」の場になりました。 | 
| リフォーム期間 | 約2週間 | 
| 費用 | 約540万円 | 
| 家族構成 | ご主人と奥様 2人暮らし | 
- リビングリフォーム
- 
                
- 囲炉裏テーブル
- 
                ご実家から持ってこられた、自在鉤、五徳、鉄瓶などの昔ながらの道具が大活躍の囲炉裏。フタをして普通のテーブルとして使用することも可能。
 
- 換気ダクト
- 
                煙や臭気を逃がすため、囲炉裏の上に換気ダクトを設置。
- アクセントクロス
- 
                以前は、収納や棚があったスペース。すべて撤去してリビングの一部に。腰板を貼り、壁に波模様をつけることで、表情のある空間に。居間の古家具にお酒やグラスを並べて、まるでカウンタースペースのよう。 
- リビング天井
- 
                元からあった天井の格子はそのままに、クロスだけを張替えて、市松模様の「格天井」に。照射範囲の狭いダウンライトにより、居酒屋感もアップ!
- リビング全体
- 
                和室2部屋と段差が気になっていた縁側をつなげて、全面フローリングへ。襖は木製の引き戸に替えることで、空間に一体感が生まれ、広く感じられるように。
- リビング床 リフォーム後
- 
                杉独特のなめらかさと透明感が際立つフローリング。WPC加工してあるので、傷や汚れに強くお手入れもラクラク。サッと拭くだけでOK。
 
 ※WPC加工とは、木材組織にプラスチックを注入・充填し、硬化させる加工技術です。
 
            ご質問・ご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
            
            お問い合わせはこちらから 




 
				                 
				         
				         
				         
				         
				         
				        



















 
                     









